コップのみへの移行

赤ちゃん

1歳のお誕生日を目前に、ストロー飲みからコップ飲みへ移行することに成功🙌思いがけない大成功!

実は長女がストロー飲みから卒業出来ず とっても苦労したんです、、もちろんストロー飲みが悪いわけでは無いと思うけれど。コップ飲みに早く移行したかったのに出来なかったの。

私がコップ飲みがいい理由

まず、ストローマグはパーツが多く洗うのが大変。ストロー部分なんてきちんと洗えているのか不安もある。ストロー飲みしか出来ないと旅行時や外食時など必ずストローマグを持っていないと水分補給が難しいから持ち物が多くなるし面倒、、おまけに ストロー飲みの時の舌使いが噛み合わせに悪い影響があると言われている。

コップ飲みへのステップ

フィーディングドリンクカップとコップマグ
  1. コップマグを使う/ リッチェル(Richell) トライ のみやすいコップマグ ホワイト
  2. フィーディングドリンクカップを使う/ スケーター ドリンクカップ

   完了!!🙌

“リッチェル(Richell) トライ のみやすいコップマグ”の使用感

どんなふうに飲めるのか体感してみたくて初めに私も試してみました 笑 感想は とにかく飲みにくい!!笑 え、飲みやすいって言ってるのにw 長女も試してみたけれど全然出てこない!飲めない!!って言っていましたw 赤ちゃんには飲みやすいのかな?! 飲み口部分をストローのように口に咥えると水が出てくる仕組み。とにかくちょっとずつしか出てこないから全然飲めている感じがしない。その分こぼす事はないから安心。購入したからには試さなくちゃと自分の使用感は無視して息子にもチャレンジさせました。

飲み口はかこんな感じです

コップ飲み習得までの過程

初めてコップマグで麦茶を飲ませようとした時、すんなり飲もうとせず 拒否され、、😭 購入をちょっぴり後悔。2日目になるとこれで麦茶を飲むんだと理解したのか徐々に頑張って飲もうとするように。3日目になる頃にはだいぶ慣れてきているように思いました。

コップマグをはじめてから5日目くらいにフィーディングドリンクカップを試してみると、ゴクゴクいいながらのんだ〜🙌フィーディングドリンクカップのいい所は飲み口が広い事!赤ちゃんは飲みやすいし、ママも飲ませやすい✨

このコップマグを使用する前に、フィーディングドリンクカップで麦茶を飲ませてみようとチャレンジした時があったけれど、その時は何度も何日も試したけれどほとんど飲んでくれず、ストローマグに戻っていました。って事は、やっぱりこのコップマグのお陰でコップ飲みをマスターできたって事!!

暑い季節だから熱中症に気を配り、ミルクを飲ませたりストローマグに戻ったりと水分をきちんと摂らせながらもコップマグに慣れさせるのは少し気を使ったかな。でも日に日に、コップの飲み方を覚えてくれたみたい。(コップ飲みとストローのみでは舌の使い方が違うからどちらもトレーニングが必要と言われている)

最後に

旅行に行く前にコップ飲みを習得できて、よかった!持ち物が減るし「ストローがないと飲めない!」というプレッシャーがなくなったから⭕️暑い夏だから大量に麦茶や水をこぼしても許容できる。コップ飲みチャレンジには良い季節だと思います☺️

ちなみに、長男もコップ飲みに苦労した、、ずっとストローマグに頼っていて、1歳過ぎに一時期海外で過ごしていた。その時に現地のドラックストアに売っていた子供用のタンブラー(飲み口に穴が3つほど空いている)に強制的に切り替えた。それに伴い時間はかかったけれど自然にコップ飲みができるようになってた🤩やっぱり、無理矢理にでも切り替えてトレーニングするのが習得への道なのかも デス。

タイトルとURLをコピーしました