チャレンジ1年生🎵

その他

最近、長女がチャレンジ1年生🎵とご機嫌に歌っている😄

年少さんの頃から続けているこどもちゃれんじ。先日 ついに小学校準備のための特別セットが届いたのだ🙌それがえらく気に入っているみたい笑

1年生になったら、新しい生活、学校の生活や勉強で疲れ果ててしまうのでは?通信教育をこなす余裕はあるかな?と心配もある。その反面、勉強習慣をつけて欲しいからこのまま続けるのも悪くはない、、と本人に委ねようと思っていたら、「本人は続ける!コレ欲しい〜」とコラショの時計を指さしたのだw

4つ上の兄も幼稚園から1年生の頃までチャレンジをとっていた。兄がコラショの時計をイジっていたのが羨ましかったのかな?兄の時計と自分の時計を並べて嬉しそう☺️

兄は未だにこのコラショの時計を目覚まし時計として使っている。数年前から時計は飛躍的に進歩したらしく、液晶はあるし よく喋るw夫が設定をしてくれたから詳しくは知らないけれど、起きる時間、寝る時間、勉強する時間まで設定できるんだって✨技術の進歩?AIのおかげ??よく知らないけれど、長男のコラショはそんな事はしてくれないw

何より嬉しいのは自分だけの時計が来たことによって、長女が時間を意識して動くようになる時もあること!まだまだな所もたくさんあるけれど、自立に向けて一歩を踏み出したようでママも嬉しい。

1年生の講座 申し込むだけでこんなに豪華なグッツを頂けるなんて🤩ありがたい。

早生まれで、知能的にも周りと遅れがあるのが当たり前な長女。低学年のうちはそんな場面も多々あるのだと思う。勉強漬けにはしたくないけれど、「学校の授業って簡単、楽しい」って思える1年生にしてあげたいなぁ。と今から思っているのでした😄

早生まれが取り組んでおいたほうがいいものってあるのかな?

タイトルとURLをコピーしました