生後9ヶ月

次男が9ヶ月になりました!!

カレンダーを見てビックリもう9ヶ月

離乳食をスタートした生後6ヶ月頃から益々 毎日があっという間です

2024年7月 暑い暑い夏に産まれて、大きな病気もせずぐんぐん成長してくれました

産まれた時の話はまた別の機会に

9ヶ月の成長と振り返り

毎日のルーティーン

  • 6:00  起床・ミルク200ml
  • 9:30  朝食+ミルク40ml
  • 10:00 朝寝(30分〜1時間)
  • 11:00 お出かけ(在宅の日はテレビ)
  • 13:00 お昼のミルク200ml
  • 15:00 おやつ
  • 17:00 夕寝(1時間程度)
  • 18:00 夕食+40ml
  • 19:00 お風呂
  • 20:00 就寝

長男長女に合わせたタイムスケジュール。

朝寝・昼寝の時間も毎日バラバラです。

朝寝は早起きの時は長く寝るし、起きるのが遅いと朝寝の時間も短い気がします。

昼寝(夕寝)は習い事の送迎がある日は夕方は習い事の送迎中に寝てくれます。

習い事がない日は寝てくれずバウンサーでゆらゆらしたり、抱っこ紐おんぶで寝かしつけたり、習い事がない日の方が大変かも。

寝る時間は日々変わるけれど生活リズムがほぼ崩れないのは食事の時間を毎日同じ時間に固定しているからかな

離乳食は6割くらい市販品に頼っていて、作れる日は作りますが気合を入れていません!

だって市販品の方がよく食べてくれるから。市販品にお豆腐やにんじんを混ぜたり、ビンに入った市販品は小分けに冷凍したり(冷凍出来ないものもありますが)少し手を加えるくらい。

ふるさと納税で注文するしらすがお得だし離乳食にとっても便利

長男の時は食事の時間と寝る時間これを固定しなくちゃ!と毎日必死で、、、ねんねトレーニングの本をいくつか読み、赤ちゃんの眠りは大事だから!睡眠が第1!!そうすると寝かしつけをしなくちゃいけないプレッシャーで。毎日腕をパンパンにさせながらゆらゆら、子守唄を流しながらゆらゆら、、、頑張っていました。本当に疲弊していたあの頃は、、

離乳食に関してもほぼ全てを手作り!なるべく栄養が偏らないように気にかけ、、頑張っていたなぁ、、

あの頃の自分にかける言葉は

朝寝、昼寝は頑張らんでいいよ!!

赤ちゃんは寝たい時に寝るからさ。無理して同じ時間に寝なくても大丈夫。朝7時までに起こすのとご飯の時間は大体一定にしてあげてね。そうすれば生活リズムもくずれないし、たまに崩れたって大丈夫さ とはいえ、夜泣きは大変だよね頑張れ〜!!!

最近出来るようになった事

  • 安定して座れる
  • おやつを自分の口に運べる
  • たまに大声をだす!
  • ハイハイ
  • ミルクをセルフで飲む

ミルクのセルフ飲みは、抱っこした状態でしています笑これでも腕は使えないけれど両手が使えるからとっても良いよw

やっとやっと安定して座れるようになったけど、不安定で倒れる事もある 悩んでいて購入しなかったけど転倒時のクッションになるヘルメット!「ごっつん防止ヘルメット」座れるようになって直ぐ買えば良かった、、

お気に入りの絵本

  • いないいないばあ
  • だるまさんが
  • まみむめもにょにょ
  • しましまぐるぐる

どれも長男の時にから愛読している絵本たち(ぼろぼろ)

お気に入りの絵本たち

特に好きなのがいないいないばあ

たまにこっちを見ながらニコニコして聞いてくれる!

はい!かわいいです〜♡

ちなみに長男は無反応w

長女はゲラゲラ笑う!

みんな反応がちがいます

でもでも やっぱりロングセラーものは間違いない!

まあみむめもにょにょ も擬音語(もにょもにょ、ザーザーなど)が面白いらしく読んでいると大興奮でござります最近本屋ではみないかな?でも擬音語の絵本 おすすめです

している事

  • シャワーを頭からかける
  • スキンケア・保湿
  • スキンシップ
  • 絵本を読む
  • 離乳食(2回)
  • ビタミンD摂取
  • 麦茶
  • 歯磨き(寝る前のみ)
  • テレビを見る(NHKいないいないばあ)

9ヶ月もすくすく育ってくれますように

コメント

タイトルとURLをコピーしました