政治が面白い!なんて言ったら不謹慎かもしれないけれど。あえて。最近の私の関心ごと。日本の政治。7月の選挙以前はあまり興味が持てなくて一応選挙に行っていたもののほとんど無関心に近かったかもしれない。各党の主張が異なっているからよくケンカしているな、、っていう印象しかない。そして日本の偉い政治家が日本を良い方向に導いてくれていると疑わなかった。
ユーチューブで政治を知る
今まで全く政治に関心がなく無知だった私が政治問題に詳しくなって熱くなっているのは、間違いなくYouTubeがあったから。政治について討論したり、解説したり知り、色々な主張があったり。とにかくYouTubeを開いていると沢山出てくる!その中でもお気に入りは、平日朝8時頃から生放送で政治的ニュースについて解説してくれる番組「朝8 アサハチ」。朝、もしくは昼間に聞くことが日課になっているから聞かないとなんだか気持ち悪い感じw内容は政治に関わるニュース。偏ることなく色々なジャンルの問題を扱ってくれている。聞いているだけで本当に勉強になる。7月に決まった国会議員がどんな働きをしているか、国民の民意がどう反映されているか、日本が抱えている問題は何か、それにはどんな背景があるのかまで深く深く知る事が出来る。この「朝8」以外にも政治的な解説をしている番組はたくさんある。YouTubeってすごいなぁ。
衝撃だったのは、政治的にお金が動くとその分 個人的にキックバックがあるって事。例えば、中国からお借りするパンダ。レンタル料は1頭につき年間 1億円が平均。そのレンタル契約が成立したらレンタル料に対していくらかが担当した政治家にお金が入る仕組みになっているんだとか。もちろんこれは公にはならないし、パンダでそんな事が行われているか定かではないけれど。お金が動くとそういったことが一般的にあるそう。国会議員の給料はただでさえ高いのに。そんな金まで入るのか、、、と衝撃を受けました。
政治ニュースは情報操作されやすい?!
最近 気づいたことは メディア媒体によって発信され方が違うって事。政治ニュースが難しいのは記事を書く人によって良いニュースなのか悪いニュースなのか印象が変わってしまう、情報操作されやすいという所。事件 事故 天気予報なら解釈は単純でわかりやすいけれどね。政治は別。知識をつけてどんな記事も鵜呑みにしない、情報操作されない自分になりたいと思う。TVや新聞が絶対だと思わず構えてみることも必要なんだと思う。
子育てと政治が 未来を作る
地球温暖化だけが大問題だと思ってきたけれど、私たちの平和な日本国は今、まさに崩れかけている状態なのかもしれない。私は大切な子供の未来のため教育に、投資するように日々息を切らしているけれど。10年後その子供達が平和に穏やかに暮らせる日本である保証はどこにもない。このまま政治家に好き勝手させていたら日本はダメになるって確信している。それに気づいた人たちがYouTubeでも声をあげているんだろう。今私たちが政治の中身をきちんと知って、政治に参加することが必要なんだと思う。
我が子を大切に育ている様に、日本の国の政治についても育てる様な感覚で自分ごととして考えなくては。我が子がどんなに優しく思いやりのある子になっても優秀に育っても、国が壊されてしまっていたら幸せには暮らせないと思うんだ。
この間の夏休み久しぶりに会った旧友にふと政治の話をした私。場がしらけてしまった様で悲しかった。そんな風だからそれ以上政治の話はできなかったけれど。どうやったら一人残らず政治に関心を持ってくれるようになるのかな、、


