地球儀を購入

教育・知育

地球儀が欲しい理由

やっとやっと地球儀を購入しました🙌長男が幼稚園の頃から地球儀を買ってあげたい!と思っていた。なぜかというと、「賢い子」に育って欲しかったから、、笑 幼稚園年中さんの頃からずーーーーと図鑑を見ていた長男。TVより、何よりも図鑑が楽しかったらしく時間があればずっと図鑑。そんな姿を見て「この子は賢い子になるかもしれない!!」と思ってしまったのw

そこから、教育本は読み漁るし、ユーチューブでも教育、知育系のモノばかり見ていたと思う。で、その中でも小川大介先生の著書「頭がいい子の家のリビングには「辞書」「地図」「図鑑」がある」や他の本も読み、コレは絶対に「辞書」「地図」「図鑑」を揃えなければ!!と意気込んでいましたw小川先生だけでなく色んな教育に知識のある人は「地球儀」を推していたし、3つは揃えるぞ!

図鑑は既に持っていたし、辞書はドラえもんの図鑑が可愛いし内容も面白い。ちょっとした読み物にもなるから、と即決でした。最後の地球儀が決まらない、、種類がありすぎる、、、どーしよう。

色々悩んでいる間に3年以上経過していたのでした〜😅

ちなみに、地球儀を決められずにいた間に購入したのが、「MAPS」という本。この本は世界をぐるーっと見渡せるような浅い内容の物だけど。子供も大人も気軽に見れて楽しかった。

二冊ともよく読んだ。もうボロボロです〜

くもんの地球儀

ついこの間、長男が地球儀が欲しいと言い出したこともあって地球儀選びを再開。

タッチペンでしゃべる地球儀とかスマホで色々見れる地球儀とか惹かれたんだけど。注意散漫な長男にはシンプルが1番だ!と思いふつーのスタンダードな地球儀にしました。

選んだのはくもんの地球儀。

くもんの地球儀のいいところは、安心感と安定感!

どの地球儀でも問題ないかもしれないけれど、やっぱりあの公文が出している物だから、きっと文字が見にくかったり、間違えていたりっていう事はないのかな、っていう安心感はあった。

付属で小冊子もあった!

台座がどっしりしている安定感もある!色々見て回った中で、くるくる回すと意外とガタつく地球儀は多かった。子供が回すと尚更💦そんな勢いよく回さなくてもいいじゃないか?!って思うけれど、子供ってくるくる回したがるのよね。購入した地球儀は台座がどっしりしているからあんまりガタガタしにくい印象。

ちょっと邪魔になるかな、、なんて思っていたけど、大きすぎないし割と部屋にも馴染むからそんなに気にならない。なにより、長男も長女も地球儀をさわって楽しそう!

さて、我が家のリビングにも「辞書」「地図」「図鑑」が揃ったぞ!これで賢くなるのでしょうかw いえ絶対無理です。。帰宅したらすぐテレビの毎日で、母はもう諦めています。。具体的にはプライムビデオか何かでポケモンのアニメ(サトシが出ている頃の)を永遠と見ています。これはTVを飽きるのを待ったらいいんでしょうか😨理想とかけ離れてしまった毎日にため息です、、、w

タイトルとURLをコピーしました