最近、とても気持ちが落ちてしまっていてブログに手を付けられなかった、、
なぜかというと、移民問題が怖すぎるから。。SNSでたくさんの政治的問題を目にするとどうしても気持ちが落ちる。どうにかしたいと思っていても、自分ではどうにもできないし、移民を問題視している政治家がいて声をあげていても何も変わらない現状だから。無力感からとても気持ちが落ちる。情報不確かなSNSだからフェイクもあり得るけれど、事実も含まれていてTV新聞よりも詳細がわかる物もあったり、今まで知らなかった問題を知り得たり。
政治の話になるとSNSは悪者にされがち。デマが拡散され、抗議の電話が殺到、役所に迷惑がかかる。でも、その一方でSNSの声によって「ホームタウン計画」が見直されたと言う事例もある。それにSNSでしか広められなかった情報ってあるんだと思う。日本の政治が変わって欲しいと思っている今、私は気分が落ち込んでしまってもSNSからも目が離せない。
そんなんだから、自ずとスマホを見る時間が増えていたと反省。。
でも今みんなが気付かないと日本の治安は保てないと思っている。我が子が安心して過ごしていける日本を作り、残す事。私たち大人が責任を持って政治参加をしなければいけないんだと思う。政治参加=選挙に行くだけでもいい。大それた事をしなくたって政治参加になるんだよ!本当はデモに参加したり、党員になって活動したりしたい。でも家族に迷惑はかけられないし、夫の理解を得られなそうだから、今は政治に関心を持っていること自体が政治参加だと自分に言い聞かせています。
明日は自民党総裁戦。総理大臣になる人を選出することになっているけれど。国民の多くはこれに参加できない仕組み。もちろん私も参加できない。しかも通常の選挙と違うらしく何やらルールがすごく緩い気がする。ステマ問題や投票用紙が届かない問題。どーーーーーなっとるんじゃ!!!!
私が推している日本保守党の人たちは「勝っても負けても所詮自民党」と思っているらしく肩の力は抜けている様だ。でも私は高市総裁になって欲しい!候補者の中でスパイ防止法を推し進めてくれるのは高市さんだけしかいないと思うから。
てか、そもそも日本は民主主義の国なのに国の代表を民意で決められないなんて!!!!どーーーーしてなの?他の先進国 G7に限ってみても形は違えど民意が反映される仕組みになっている。コレじゃぁ半民半社(半分民主主義、半分社会主義)みたいなモノじゃん。。総裁選や国会で審議される重要な政策など民意が反映されたらどうだろう。利権で動く政治家が減ると思うんだけど。誰かそこら辺を変えてくれる政治家が現れないかな、、
さて、こんなに鬱っぽくなる自分がいることにびっくりした数日間でした。人目がないと食べれない、眠れない、ぼーっとすると涙が流れる、ドキドキする、、、、 救ってくれたのは子どもと夫でした。子供は私を外の世界へと目を向けてくれたし、夫は。(子育てでもほぼ敵だけれどw)政治の話は聞いてくれた。また同じことがない様に気をつけなくちゃ。
本当は党員になってSNSからは遠ざかりたい。。でも今はできることを頑張ろう🙌

